昨日TRIASH-NEWSでお伝えした“ニコニコ動画と脳内メーカーを足して10で割った”サービス・『ニコニコメーカー(AF)』であるが(紹介記事)、このたび開発者である八満とシアン氏の独占インタビューに成功した。
- : まずはじめに何故エイプリルフールにこの『ニコニコメーカー』を作ったのか、経緯を教えてください。
八満とシアン : 普段は駄文同盟.comという個人サイトの検索サイトを運営しているのですが、4月1日のエイプリルフールは毎年欠かさずにこのようなネタを仕掛けてきたんですね。今年は学生最後ということもあり、何か目立つことをやろうと(笑)。そこでぱっと思い浮かんだのは普段入り浸っているニコニコ動画と、去年から大流行している脳内メーカー、この2つを組み合わせたパロディプログラムでした。
- : 『ニコニコメーカー』というアイディアを思いついたのはいつ頃でしたか。
八満とシアン : ネタを考え出すのはいつも前の年の4月2日なのですが、『ニコニコメーカー』は3週間くらい前に思い浮かんだネタだったと思います。その頃絞って考えていた3つのネタを全部ボツにして。
- : それだけ『ニコニコメーカー』のインパクトは大きかったと。
八満とシアン : そうですね。おまけにネットで検索してもその頃5件くらいしかヒットしなかったので、これはやるしかないな、とすぐさま決意に変わりましたね。
- : ニコニコ動画の見た目をインスパイヤされたわけですが、苦労などはありましたか?
八満とシアン : ニコニコのインターフェイスを真似るのも、ニコニコのコメントの流れる仕組みを作るのも、本当にスムーズに行きました。見た目については完璧に真似ることが目的ではなかったので、全部目視を頼りに画像素材を作り、配置して。これはニコニコメーカーを思いついたその日にほぼ現在の型が出来上がりました。コメントの流れについても、最初は“流れ終わったコメントは1文字目から順に小さくしたり消したりして描画に影響を与えないようにして……”ととても大変な設計を要するものだと考えていました。ところが実際に作り始めて動かしてみると、どうせ期待通りに動かないだろうなと思って書いた数行のプログラムで思い通りの挙動が実現してしまって。
- : 意外ですね、flashでしか作れないものだとばかり考えていました。
八満とシアン : 結局ごてごて再現度を上げていこうとしたら500行近くなってしまいましたし、コメントの出現位置がかぶらないようにするためにいろいろと苦労しましたが。そもそもJavaScriptは教科書を読んだことすらないので最初は変数のスコープでつまづきました。そんなレベルでもたぶんなんとかなってしまうのがDHTMLの面白さだと考えています。
- : どのブラウザでの動作調整がやっかいでしたか?
八満とシアン : Opera9.23ですね。Opera9.23ではまさに僕が最初に危惧したとおりの挙動になってしまった。流れ終わったコメントをうまく消さないと見た目が崩れてしまう。のみならずOpera9.23では全体的に動作が遅い。OperaたんOperaたんといい続けて5年くらい経つにも関わらず、図らずもOperaには難儀しました。
- : そうですね、つい最近も新しいOperaはアニメーションの描画に難があるという記事がありましたし、TRASH-NEWSの画像のポップアップページでもカクカクしたアニメーションになってしまっています。
八満とシアン : 今週号の週刊アスキーに掲載されているブラウザの性能比較記事ではJavaScriptのベンチマークテストでは、Opera9.23はFirefox2以上Firefox3未満という優秀な結果を残しているので、まぁアニメーションの動かし方が悪かったんでしょうね。InternetExplorer8では稚魚の放流のような光景が見られますが、これはもう放置ということでいいと思っています。
- : 作成作業全体を通して一番苦労したのはどういったところなのでしょうか?
八満とシアン : この『ニコニコっぽい』プログラムの見せ方というか、どういった意図のもと世に送り出すのかを決めるところですね。明確なウリ、意思、キャッチコピーのようなものがはっきり見せないと体験者も何をどう楽しめばいいのかわからないでしょうから。もっと端的に言ってしまえば“いったいいま作っているコレはナニが楽しいのか”自分自身でを見つけることですね。ここでつくったニコニコ動画っぽいものはどんな人がどこをどう楽しむものなのか。ニコニコっぽい挙動を完成させて驚かすのか、それとも動画を実際に作って流してパロディを楽しませるものなのか。それを自分のなかで固めてから作っていかないと、面白いものなんて作れるはずがない。
- : 基礎の部分を作ったはいいがコンテンツの部分が思い浮かばない、ということですね。最終的にいまの『体験者が自分の名前を入力して、その名前をもとに勝手にニコニコライフスタイルを捏造する』設定に落ち着いたのはいつのことでしたか?
八満とシアン : 結局この設定付けは3月31日、直前までずっと決められないままでした。土台を作り終えてから1週間以上、毎日お風呂の中でもああでもない、こうでもない……。矛盾のない、ストレートに受け入れられる設定がひとつも思い浮かびませんでした。そもそも無限に流れ続けているコメントはどこの誰が流しているのか、そういった設定に至るまで統一感がないといけないと思うんです。ちぐはぐな設定をつなぎあわせても違和感がすべての良さをかき消してしまうので。あまりにもあちこち迷走したので夢にまで出てくる日がありました。
- : 最終的なアイディアに至るまでどういったアイディアがありましたか?
八満とシアン : 『入力された名前をもとに自動的に動画を作り、そこにネットのどこかの誰かが感想コメントを書き込む』というアイディアが一番長持ちしました。実際のニコニコ動画にはよく投稿者の説明のところで『1:32 ♪○○』とか『3:11 ステージ1クリア』とかあるじゃないですか。あとはタグなんかにも『3:11からが本番』といったものもある。これらをランダムに生成して、そこにコメントもひとつのストーリーになるようにランダム生成していく……というようなものを作るつもりでした。ただ500パターンくらい作ったところでなんか違うなと。動かしてみても案外つまらない。やっぱり動画が見えないと。コメントやタグだけで妄想させて楽しませるのは無理があるなと思いました。
- : 結局今回は動画もなく、単に適当な診断結果と適当な動画へのURLが表示されるだけとなってしまいましたが……?
八満とシアン : 脳内メーカー、あれは赤の他人の診断結果を見ても何も面白くないと思うんです。自分のよく知っている人の診断結果だからこそ面白い。脳内メーカーは『そんなんありえねーよwww』というところに面白さがあると思うのですが、知らない人に『ありえない』と思うことはない。もしかしたら本当にそうかもしれないから。“友だちのAくんの脳内が『金』しかなかった。いやまさかあんな人の良いA君に限ってそれはねぇよ常識で考えて。いやでももしかしたらありえるかもしれないよ……?” こういった思慮のやり取りの中に面白さがある。今回のニコニコメーカーもそういうものだと考えて割り切ることにしました。自分の診断結果を見て楽しむだけ。他人の診断結果はどうせ面白くないからあまり見せない。そういったスタンスをとることにしました。
- : 自分の診断結果を動画のURLを晒す機能がついていたりするのは……
八満とシアン : それは名残りですね。本当に本番の6時間前に思いついたアイディアだったので他の何かに挿げ替える時間がありませんでした。コメントの内容も書き換える余裕がなかったから『ストーリー版』時代の内容だし、診断結果のバリエーションも本当に少ない。作りこみのなさは悔やんでも悔やみきれません。
- : ランキングページなどもせっかく用意してあるのに惜しいですね。
八満とシアン : 逆にあれは診断の内容がつまらないからほかのオマケをつくってお詫びしようという考えがありましたから。ランキングも新着動画リストもその6時間で急遽作ったコーナーです。
- : サムネイルがいい加減なのもしかたがないと。
八満とシアン : そうですね。そして数ある公開APIのなかでも一番レスポンスの内容がわかりやすかったのがYahoo!の画像検索なので、それを利用して適当にサムネイルを表示させました。そしたら案外それっぽく見えるようになって、ああ、これを最初からやっていればどこかでまったく別の方向性が見えていたかもなと思いました。
- : 気づくときは人間いつも手遅れなんですよね。
八満とシアン : まったくです。
- : さてそれでは昨日一日で当サイトに寄せられた『ニコニコメーカー』への質問について一問一答形式で答えていただきましょう。
PHPとJavaScriptを組み合わせて作りました。2徹めの朝とかだといまどっちの言語を書いているのかわからなくなって焦りました。
初音ミクを持っている友人の家までそれだけのために出向いて作りました。きちんと教えてくれるという話だったのに都合がつかずに友人の家で3時間ひとりっきりで……。その結果があの6秒のミクだと思うとなんだか切ないです。
Nice boat.
実はコメントを撃つ機能というのは簡単につけられたんですよね……。コメント撃てるようにしておけば少しは面白くなったかもしれませんね。
コナミコマンドやカカロットコマンドを実装する予定でした。が、気づいたらもう前日で……。せっかく野太い声でガガロットォォォとミクに喋らせるつもりだったのに……。
らめぇぇぇぇぇ! ゴールしちゃ、らめぇぇぇぇl(ry
自分でネタを解説するほどむなしくなることもないので自粛。
Kanonは第一話と最終話とコレしか。
実は自分で制作した動画と他人が制作した動画では表示される文章を変えています。そのほかコメントやタグ、診断結果は入力された名前固有のデータなので変わりません。
カウントのうちマイリスト数では実際に再生された回数を記録しています。また再生数とコメント数は名前固有のデータを基に“伸び率”を算出しておりそれを作成時刻と掛け合わせて現在の数字を測定、そこからランキングのデータを並べ替えて表示しています。
$SeedBase = array();
preg_match_all("/[0-9a-f]{2}/",md5($Name),$temp);
foreach($temp[0] as $val){
if(!($SeedBase[] = hexdec($val))){
$SeedBase[] = 1;
}
}
大昔に作ったランダムお題生成スクリプト(2005年)もBannerCodeBattler(2006年)も同じ原理。
最初から最後まで『NicoNicoMaker Makes You NicoNico』がコンセプトでした。笑って、ゆるして!
- : 本日はどうもありがとうございました。最後にひとことどうぞ。
八満とシアン : 来年はもうちょっと楽しめるものを作ります。ほんと。一番楽しかったのが作っているときの自分だったなんていうのは最悪。
さてここでTRASH-NEWSから読者の皆さんにプレゼントです。今回ニコニコメーカーのどこかで使われた初音ミクによる『おもーいはやさしいきしめぇぇぇぇぇん』というボイスファイルを配布いたします。たぶん問題はないかと思いますが、何かしら問題があるとわかった時点で削除しますのでもしかしたら期間限定です。
『きしめん』
http://www.trash-news.net/file/mp3/20080401-Miku_Kishimen.zip
by 八満とシアン feat.初音ミク (mp3ファイル/192kbps/103KB)
来年の4月1日、いったいどんなネタでリベンジが計られるのか、TRASH-NEWSではこれからも駄文同盟.comの4月のアレことエイプリルフールネタを追いかけてまいります!
そして明日からはいろんな意味で普通の記事に戻ります。
2010年11月22日 0時更新
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 03月 | - | 05月 » | ||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |