駄文同盟.comは2008年4月1日、ニコニコ動画と脳内メーカーを足して10で割ったようなサービス・『ニコニコメーカー(AF)』のサービスを開始した。TRASH-NEWSではこのサービスを独占スクープとして紹介したい。
まずサイトにアクセスして一番目につくのがニコニコ動画と見まごうトップページであろう。プレスリリースによると“livedo○rだってYah○o!のパクってたしいいかと思った”と述べているが、この世に正義はないのだろうか。
さてトップページに置かれているフォーム、これがこのサービスの中心となっているようだ。説明によるとここに自分の名前を入力して『作成』ボタンを押すことでサービスが始まるとのこと。早速名前を入力してボタンを押す……と“作成が完了しました”という文字とURLが表示された。アクセスしてみよう。なお対応するブラウザはTRASH-NEWSが確認したかぎりではInternetExplorer6/7、Opera9.23/9.5、Firefox2/3となっている。InternetExplorer8で表示させると面白いことになるので、Microsoftの人柱になってもいいという貴重な人材は死を覚悟して臨むといいだろう。
指定されたURLにアクセスするとどうだろう……なんとニコニコ動画のような画面が出てきてしまった。
これはどうだろうか。どうだろうか。どうだろうか。いろいろなことに目を瞑って検証を先に進めよう。どうやらこのサービスは体験者のニコニコ動画の視聴スタイル(ニコニコライフ)を診断するというものであるようだ。筆者も……
ヌンォォォォォォ!!! 面白く診断されてしまった。
それはさておき、動画部分のインターフェイスを見てみよう。どこまでも不安になってくるつくりであるが、プレスリリースによると“違うよ。全然違うよ。一切トレスもコピーもしていない、それが俺のジャスティス”と念を押すように書いてある。そういう問題ではないと思う。
さまざまな機能があることがボタン類の数からわかる。どのボタンがどのような機能を持っているか簡単に説明していこう。
…… どうやら弾幕を自由に撃てるボタンであるらしい。“普段はできないコメント弾幕をフジヤマボルケイノばりに是非撃ちまくってほしい”とのこと。
…… きしめんボタンという名前以外は一切明らかにされていない。“おつむのよわいPCだと危ないので注意してほしい”と小さく書いてあったのを見逃さなかった筆者の勝利であろう。“部屋を暗くして大音量のヘッドフォンをしたまま押すなよ! 絶対押すなよ!”と書かれていたことも覚えておくとよいかもしれない。
…… Nice boat.ボタン。“Nice boat.”だそう。
…… 流れているコメントに陰影をつけるボタンであるようである。初期設定ではオフになっているが、これは陰影をつけるとフルスペックゲーミングPCでないとコマ落ちするということが原因であるようだ。ようやくまともな機能を紹介できた。
…… 3段階で再現度を調節できるようだ。初期設定では『高(最高の再現度)』となっている。低スペックのPCで閲覧するときは1回ボタンを押すとよいだろう。なお詳しい仕様や再現度の意味合いについてはソース嫁とのこと。
ひととおり機能を紹介したが、まだ隠されている機能があるようである。暇を見つけて探すのもひとつの楽しみかもしれない。
さてこのニコニコメーカーには本家と同じく『ランキング』や『検索』、『きまぐれ検索』といったコーナーも用意されている。集計が面倒くさいという理由から逐一リアルタイムに集計しているとのことなので、他人事ながらサーバーへの負荷の心配をしてしまう。
以上が『ニコニコメーカー』第一報である。次回更新では、制作者であり駄文同盟.com管理人である八満とシアン氏を招いての対談記事をお届けしたい。それまでの間、しばしこのニコニコメーカーをお楽しみいただければ幸いである。
2010年11月22日 0時更新
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 03月 | - | 05月 » | ||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
お疲れ様です。予想以上のクオリティににやにやが止まりません。
まさに「才能の無駄遣い」……。
ますますのご清祥をご期待する感じで楽しいエイプリルの第一弾をありがとうございました。